妊婦は5ヶ月になると、戌の日に腹帯まいて安産祈願をするものらしい。
昔はサラシを巻いたらしいけど、今は腹巻型とかパンツ型とか色々あるらしいぞ。
今月の5週目で5ヶ月突入なので、
そのイベントのことで宮崎の実家から電話があったりしました。
宮崎の実家はなんかそういう"昔からの決まりごと"みたいなのを
しっかりやりたい派で、結婚式のときもそうだったけど(結納とかのことで)
もう何もかもが"いまどき風"に変わりつつあるなかで、がんばるなあと思ったり(
宮崎の実家がいうには
【腹帯を持って 両家の者どもが神社へおもむき 祈祷をうけて その後その腹帯をまいて終了】
みたいな過程をしたいらしい。
でも戌の日にはそっちにはいかないから、愛知組だけでそれらをやってね。みたいな。
ぶっちゃけ
都合のいいときだけ神社や寺へいって参るの好きじゃないんだよね。(;´Д`)
とかいって大晦日には近所の寺へいっちゃったけどそれはおでん目当てだったのおおお
そこの神社の信者とかだったら別にいいけど
別に信仰もしてないのに形だけ、とか、その場だけお願い☆みたいなのは
おかしい気がする。
金つんで神様にお願いモードか!そんなのは変じょ。
うちの実家もそういう感じで、旦那にもきいたら
「そんなの、やったことにしとけばいいじゃん」といわれた。
ええー(
うちのお母さんとおんなじことゆってるうう(
旦那に電話してもでないもしくは、
対応が適当なので義母さんからあたしに電話がくるんですけど・・・
旦那はママが嫌いなのかしら?(´・ω・`)なかよくしてちょ。
戌の日にやるのは、犬どもは安産だからそれにあやかってのことらしい。
実家の犬にお願いしとけばいいじゃんもう。2回もうんでるし。子沢山だし。
センパイですよ!
てゆうか腹帯っていえばなんか神社にもってってもいいような気がするけど
ぱんつ型もってって祈祷とかしてもらってるの想像するとなんかシュールじゃね・・・。
こわっ・・・。
どうやら出産するまではくものらしいので
出産は夏場なので ぱんつ型を2枚かってもらった。
どんなのなのかも知らんのにかってもろた。(
お店にいる母から電話があって
そばに店員さんもいて
「ぱんつ型ってパンツの上からはくの!?」ってきいたらお母さんも「えっ・・・」ってなってたら
店員さん「う、上からですよ」って笑ってた。
そ、そうだよn
さらしでいいきがする。
かっちょいーのに!
るろけんのさのちゃんみたいな。
な、なつかしー。
犬も安産だけど、便所神も安産の神様だよ(
なんで便所神が安産なのかはまだなぞらしいけど。
だから、トイレも綺麗にしとくと安産なのかもね!!!
犬とかトイレ神とか大学の授業でやったんだけど。
なんか気になるなら教科書コピーしてあげるよ(イラネ
とりあえず、滅多にやる行事じゃないからやっとけば。
神社とかそんなんしんでも。
なんか神社に腹帯が売ってたと思うし。
それ買って巻いとけば・・・・!!!